【体験談】自衛官候補生として入隊したリアルな流れ!志願票・試験・合格後まで全部話す

Uncategorized

「自衛隊って興味あるけど、実際どうやって入るの?」
そんな疑問を持ってる人、けっこう多いんじゃないかなと思います。僕も最初は「なんか難しそう」とか「体育会系っぽいな…」くらいのイメージしかなくて、よく分かってませんでした。

でも実際は、広報官が超ていねいにサポートしてくれて、流れもシンプル。入隊までの道のりは思ってたよりずっと分かりやすかったです!

というわけで、今回は僕の実体験をもとに、自衛隊入隊までの流れをわかりやすく紹介します!


家に広報官が来てくれた!

まずびっくりしたのが、学校じゃなくて家に広報官が来てくれたこと。もっと事務的なものかと思ってたら、ちゃんと時間取って話を聞いてくれて、「どんな仕事か」「どんな試験があるか」までしっかり説明してくれました。

その場で「じゃあ受けてみようかな」と思って、志願票(願書)を記入!


志願票では“希望の自衛隊”と“進路”を選ぶ!

志願票っていうのは、簡単に言うと「どんな自衛官になりたいか」を選ぶ用紙です。ここで、

  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊

この3つから第1~第3希望まで選びます。

さらに!

  • 一般曹候補生(エリート社員コース)
  • 自衛官候補生(契約社員コース)

このどちらかも選ぶんだけど、これがめちゃくちゃ大事。

簡単に説明すると、

🔹一般曹候補生は、入隊後に幹部候補としてどんどん出世していく「将来安泰な正社員」みたいなイメージ。エスカレーター式に上がっていけます。

🔹自衛官候補生は、最初は**2年契約の“契約社員”**みたいな形。でも!ちゃんとボーナス(満期金)ももらえるし、続けたい人は昇任試験を受けてステップアップもできる!

僕はこの自衛官候補生を選びました。理由は単純、「まずやってみて合わなかったら満期で辞めよ」って思ってたから(笑)
ちなみに、満期で辞めるときは**プチ退職金(満期金)**がもらえます。これもけっこう嬉しい!


試験は年に3回もある!

自衛隊の試験って、実は年に3回もあります。
だから、「今回落ちたら終わり…」とかじゃないんです。

しかも、広報官がしっかり筆記対策・面接練習までやってくれるから安心。希望すれば勉強会みたいなのもあるし、「やる気だけあるけど勉強できない!」って人でもなんとかなる(笑)


当日は会場まで送ってくれた(まじで)

これは地域によるかもしれないけど、僕のときは試験当日に広報官が車で送ってくれました。
「本当にここまでしてくれるの!?」って感じだった。
もう全部お任せ状態。


合格通知は早め!受かったら遊び放題(笑)

試験に合格すると、わりと早めに通知が来ます。
僕の場合は1回目の試験で合格できたので、就活は一瞬で終了!

クラスの友だちが就職活動であちこち行ってる中、自分だけ自由時間(笑)
「もう進路決まったん?」ってよく聞かれました。


自衛隊ってアリ?って聞かれたら…

僕は自衛官候補生として入隊して、自分なりに頑張ったし、いろんな経験もできました。
満期で辞めたあとも、ちょっとしたお金がもらえてありがたかったし、社会人としての基礎はここでめっちゃ鍛えられたと思ってます。

なので、こういう人には特におすすめです👇

  • とりあえず何か始めたい人
  • 就職に迷ってる人
  • 社会人としてのスキルを身につけたい人
  • 将来に向けてお金を貯めたい人

最後に:まずは広報官に話を聞いてみよう!

自衛隊は、最初の一歩さえ踏み出せば、あとはかなり手厚くサポートしてくれます。
選択肢も多いし、合わなければ満期で辞めるって選択もOK。

「ちょっとでも気になるな〜」って思ったら、ぜひ広報官に相談してみてください。
思ってるよりずっと身近で、現実的な選択肢になりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました